昨今、M&Aがよく行われる時代となっていますが、バイサイド(買い手)及びセルサイド(売り手)の一般的なM&A戦略・M&Aの実施目的についてご説明します。
バイサイドでは基本的には成長、技術、人材を時間をお金で買うという投資がメインとなります。セルサイドでは、清算や撤退の回避、後継者問題の回避やエグジットが目的となります。
バイサイドのM&Aの実施目的
①既存事業の拡大
既存事業の生産能力や販路を強化し、会社規模の拡大や市場シェアを拡大するためにM&Aを活用します。買収後のコストシナジーによる規模の経済の享受、販売戦略の強化等を図ることができます。
②新規事業分野への進出・事業の多角化
新たな分野に進出する際に、既に新規の事業を営む会社を取得することで、ノウハウや販路を効率的に取得し、時間をかけずに新規分野に進出するためにM&Aを活用します。バリュー・チェーンの川上または川下へと事業を広げていく垂直統合を目的に実施されるケースもあります。
③成長スピードの加速
新規事業を立ち上げるためや研究開発の莫大なコストと膨大な時間を節約し、自社独力よりもはるかに速いスピードで成長するためにM&Aを活用します。
セルサイドのM&Aの実施目的
①後継者問題の解決
高齢、子供に事業を継ぐ意思や能力がない、子供に個人保証を引き継がせたくない、従業員に社長を引き継ぐような人材が育っていないまたは経営能力を持つ人材がいない等の後継者問題を第三者への売却により解決できます。
②不採算部門からの撤退、清算の回避
不採算部門を売却し、その資金をコアとなる事業に投下し、本業に経営資源を集中することができます。
③創業者利益の獲得
創業者は、会社を売却することで、事業の現金化できます。会社経営から引退して余生を楽しみたい、別の人生を歩む資金としたい等、第二の人生をスタートする資金を得ることができます。
上記は、一般的なM&A戦略・M&Aの実施目的なので、より深い戦略に基づいたM&Aやその他の目的もあります。会社を買う、会社を売るという選択肢が会社や経営者の戦略の幅を広げたのは間違いありません。